umiusi45の日記

このブログはひなんじょです。 ひなんしているときは、ここにいます。

タミフル大騒動の、マスゴミ的責任論の2

昨日の続きです。


お隣日記や色々見ていたら
この立花隆という人が引用していたデータそのものが
問題だったんですね。
知りませんでした。

厚労省を突き動かしたネットの力

一般の報道を追っていただけの人は知らなかったろうが、厚労省のこのような方針大転換の背景には、インターネットの大きな働きがあった。

特にニつのサイトの働きである。

一つは、浜六郎医師が主催しているNPO法人「医薬ビジランスセンター」の「薬のチェックは命のチェック」のインタネット速報版のページである。

このページでは、05年2月の段階から、「タミフル脳症(異常行動・突然死)」の問題が起きていることを大きく報じ、それ以後も次々とこの問題についての最新情報をアップしてきた(そのすべてをこのページをクリックすればいまからでも読むことができる)。

FDAの報告や、厚労省の報告(タミフルと異常行動の因果関係なし)が出るたびに、浜医師はそれに注釈を加え、同じデータの読み方を変えるだけで、すでに立派に因果関係が立証できるとしてきた(06年11月〜12月)。

そのエッセンスは、NPO法人の医薬品治療研究会が発刊しているTIP(The Informed Prescriber『正しい治療と薬の情報』)誌の06年11月号の「第1図」(pdfファイルの3ページ目)に示されている。

これは、タミフル服用者と非服用者の間の異常言動の発症割合を棒グラフで対比的に示したものである。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070324_tamiflu/index2.html


昨日言った棒グラフは、ここにあります(笑)。


まぁ、この浜医師のおかげで厚労省が動いたとは、
到底思えないんですが。。。。。



生のデータ自体は
厚労省の物らしいんですが、
(そういっているので、信じるしかない)
それを都合のいいように分析している人が
問題だったのですね。



タミフル承認取り消し要求、または、浜六郎氏はやはりトンデモだと思う

川端さんのブログで津田さんが、副作用についての認識は浜氏が正しいと書いておられたのだけど、やっぱり違うのではないでしょうか。発症リスクはその通りだとしても、危険性についての認識が全く違う。
浜氏は結局、タミフルの副作用を「老齢者の肺炎リスクよりも、新型インフルエンザの死亡リスクよりも危険」とみなしているわけです。仮に津田さんがいわれるように、データをきちんと解析すれば「異常行動リスク」はタミフルを処方しない場合の4-5倍になるのだとしても、相変わらず、数としてはそんなに多くはありません。「使用を控える」根拠にはなっても、老齢者から取り上げる根拠にもならないし、備蓄を取りやめる根拠にもならないはずです。

kikulog

それから、浜六郎氏がさかんに「インフルエンザは風邪」だとか「脳症は解熱剤のせい」とか言ってるみたいなのですが、それはだめだと思います。タミフル反対派は浜氏の話ばかり聞いているのかな。両方の意見を聞かないと。こういう問題で「敵か味方か」みたいな判断のしかたをすると、とてもまずいです。

kikulog


昨日も書きましたが、
マスコミはこの時とばかりに
厚労省の問題点のみをあげつらって、
問題の真実はどうであるか
という、
一番大事な検証を怠っているのではないのでしょうか?


自身に都合のいい情報のみをあつめ、
都合の悪い情報は封印する。


だから、こんな
「あるある」みたいになっちゃう。



「あるある」事件を他山の石とせず、
自らを省みて襟を正す
ということを
そろそろマスコミは始めないといけないんじゃないかな?

(本当は、最初からそういう報道姿勢であるべきなんだけど。。。。。。。)

と、言った端から

このニュース。
不二家、TBS「朝ズバッ」に事実誤認と申し入れ


そういえば、
TBSって、ついこないだも
なんかあったなぁ〜
・[http://www.j-cast.com/2007/03/13006145.html:title= ニュース : TBSまた不祥事 2ちゃん映像「捏造」
]

ついで。
TBS捏造事件


おれ、
TBSって、
一番好きだったんだけどなぁ〜。


まだ久米宏がいた頃の話だけど。。。。。。。


適当に「右から左へ受け流す」のではなく、
ちゃんとしてほしいなぁ〜。
TBSには特に。